□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
……………………………………………………………………………
ときはながれ〜るぅ〜 またまた出たね!昔のはなしが
あんたは しっこいんだよー もう、俺・私は見ないよ!
……………………………………………………………………………
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
そんなこといわないで、聞いて下さい、見て下さい。折角、海越え・山越
へして、やっと、オジサンブログにたどりついたんですから。
直ぐ、右上の×をクリックされると、一生の損になるかもしれません。
親の言葉と、数少ない親友の言葉、そしてオジサンの言葉+お金⇒⇒・は
極めて嘘は少ない。特に『お金』こそ絶対嘘はない。財布の千円は使わな
ければ、一週間でも一ヶ月でも千円はそこにそのまま。
当たり前のこというなー。いつもこれでだまされるんだなー。最後まで
読んでも、なーにも無い。こんどこそ、その手はくわないぞー 怒り・錨
・氷川丸 なんだ、この展開は。な〜んで船が出てくるんだ。まさか
昼間から酒飲んで、書いてるわけじゃないだろーな。
この書き手は、何時もそーだ。いわく『突然ですが』『烏賊省略』何だ
人を喰っているんかー。本当は、しばらく烏賊を食べていないので、以下
を知っていながら『烏賊』などと、駄じゃれ烏賊のことをいっているんだ
ろう。まったく、付き合い切れない・・・。悪い相手に捕まったもんだ。
私は、漫談をしているわけではありません(・・この間も、こんなよう
な言葉を聞いたよーな気がする。まぁ、本人が言っているんだから間違い
ないだろう。さっきも、親の言葉とやかく言っていたからな)。きわめて
真面目な話をさせて頂いております。これを、漫談と言おうが、一人芝居
と言おうが、老人の独語と言おうが それはご購読者様の自由です。
実は、仕事の話をしても、読者様各位がはたして、最後までお付き合いく
ださるか、疑問なんです。ある先人は、今日は、どーした、こーした。
ここで、えらく苦労した等をお話すれば、読者はついてくる。訪問者は万
を数える。と言われていらっしゃいます。私共の仕事は、確かに「え〜っ
そんなこともあるのー」ということもあります。仕事して「一円にもなら
なかった」ということも有り得ます。それは、或る意味では何の商売でも
有り得る話ではないでしょうか。売り掛け金が無になった。裁判所・弁護
士からの債権申し出の手紙ばかり来る。折角遠くまで建築資材の部品を近
道してまでして、間に合わせたのに「その会社が破産」でお金がもらえな
かった。そーいう項目が会計上、立派に存在します。しかし、そーではあ
っても、「こればかりじゃ、事業は成り立ちません」。確かに、お客様を
お選びする必要もあるでしょう。それは何の商売であっても同じです。
筆者自身は、そこそこでいーのです。今から、蔵建てたり、豪邸に住ん
でどうしますか。毎日、数枚の雨戸を閉めて、出来れは一人で居られる部
屋があれば充分です。人生は有限と言いましたが、そのうちにたまーに
烏賊の刺身でも食べられれば御の字です。納豆をかけた熱々のご飯も、美
味しいですよ。おかず海苔も結構。旅番組の夕食の場面を見ながら、食事
をする話をしました。私はちーとも恥ずかしい事と思いません。他人に迷
惑もかけていません。行政書士の品位を落としているとも思いません。
普通の人が、普通の生活をし、普通のことを言っているだけです。
それでも毎日「訪問者数十人」の方が、ご覧になって下さっていることに
満足しております。数千人等とそれこそオーボラを吹くようなことは望ん
でいません。
■回━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━回■
これより、本日のタイトルのご説明をさせて頂きます。
(おーきくでたなー! だいじょうぶか・・・)
回■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■回
【時代の変遷】---月日が経てば変わるのはあーたりまえだ! で
おわってしまったのでは 半分です。
時代が経ても、変わらないもの、少し変わるもの、中間、大き
く変わる、又は変わったものがある。表現の仕方ですが、色合
いが有るのです。例えば黒と白の間には 黒〜少し薄い黒・・
白まで。厳密には、個々に「変わり具合を判断することが大切
」。 たーだ溢れるような情報を知ることだけでなく、そこに
自分なりに、一つの定見を持つ訓練が必要ではないか。
そんなこと、あんたに言われなくても、してるよ。
よけーなこと、偉そうに言うな・・・とでも
言われそうなので、ここまでにします。お邪魔しました〜。
■回━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■◎
● 筆者の目から見た変わったもの(総てではありません、一部紹介)。
○ 個人情報保護法の制定。
▼ これは、事業者だけではありません。手紙が届かなかった。内容は
個人情報で大切な事項が記載されている。鈴木・佐藤・小林・渡辺等
の良くある名前は、同じ町内に複数軒ある場合が多いので一事例を。
郵便局の配達も大変な仕事でしょうが、これが、或る郵便局の配達
課によると、すこぶるいい加減な地方もあって、公道に面した鈴木A
さんの家に、鈴木Bさん、鈴木Cさんの郵便物を平気で入れていって
しまう。余り回数が多いので、担当課にご注意をお願いすると、その
返事が「わざわざ、その家に持って行かないでポストに入れてくれ」
でした。配達課長に直接言ってくれともいうので、お願いすると「充
分注意します」というご返事でした。然し、同じでした。仕方がない
ので、したくはなかったのですが、関東郵政監察局にこれではたまり
ませんので、どうにかして下さいとお願いしました。しばらくは、正
しく配達されるようになりました。その報復としてどうなったと思い
ますか。当時、子供が通信制の進学塾を利用していたのですが、レポ
ートがどうしても多くなります。封筒の重さが「ほんの少しでもオー
バーすると」返送されるのです。切手を追加して、もう一度投函し直
せという嫌がらせです。これを長い間受けました。通信訓練にも影響
を受けました。個人情報保護法から発展して済みませんでしたが、葉
書でも目隠しシールを貼るようなことが多く見られますが、利用され
たほうが良いと思います。今でも誤配皆無は無理だと思います。
個人的には、私は郵政民営化は賛成です。今までの独占による弊害に
泣いていた方もいたと思います。何事も、独占は思い上がりを生じま
す。このように会社化しない限り、体質は直らないのです。人間とは
実は、悲しいものです。そーんなていどの生き物にすぎません。
※ 念のために言いますが、これはかっての郵政省時代のほんの一部の
担当者の話です。大方の配達員の方は一生懸命配達をされているこ
とは認めます。大きな組織になると?という人が皆無ということは
難しいことです。でもそこを改善しない限り、他社との競争は難し
いでしょう。みーんなメール便にでもなりかねません。
-----------------------------------------------------------------♪♪
▼ この法律で大きく変わったのは、国勢調査でしょう。将に個人情報
です。調査票を入れる封筒に入っている「開封禁止シール」を使用して
調査員(多くは地元の人)に、内容が分からないように「封筒にシール
を貼って」開封が出来ないようにしました。区役所・市役所の担当者し
か内容を見ることが出来なくなりました。但し、このシールの使用は任
意です。然し、そのシールの利用率は今後検討の課題となるでしょう。
-----------------------------------------------------------------♪
------------------------------------------------------------------○
○ 平成21年からの裁判員制度の導入
▼この問題は、最高裁でも対応に力をいれているところだと思います。
重罪だけが対象とされているようですが、筆者は軽い・重いは別と
して、従前から言っているように、基本的には日本国憲法の国民の
権利及び義務(第3章)あたりから、理解して頂く必要があるのでは
ないか。と思っています。以前刑法総論ようなことを、少し述べまし
たが、そんなに難しいことでは無いのです。次に憲法の条文を書きま
すが、この程度のことを、分かり易くお話しておけば良いのではない
でしょうか。基本中の基本です。本稿でもながめ読みして、頭の片隅
へでも入れておいて下さい。これも一例です。
【不利益な供述の強要禁止、自白の証拠能力】
第38条 何人も、自己に不利益な供述を強要されない。
2 強制、拷問若しくは脅迫による自白又は不当に長く抑留若
しくは拘禁された後の自白は、これを証拠とすることがで
きない。
3 何人も、自己に不利益な唯一の証拠が本人の自白である場
合には、有罪とされ、又は刑罰を科せられない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ 長くなりますので、本日はここまでとします。
いつも、ご購読ありがとうございます。
またお会いしましょう。お元気で!
───────□◆─────────────────────☆☆☆