記事検索
 
<< 2009年08月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
新着記事
最近のコメント
最初の裁判員裁判について by セッ クス (01/25)
最初の裁判員裁判について by グリー (12/21)
最初の裁判員裁判について by ジャパンカップ (11/21)
最初の裁判員裁判について by フェイスブック (11/09)
最初の裁判員裁判について by 第36回 エリザベス女王杯 (11/05)
タグクラウド
最近のトラックバック
カテゴリ
日記(88)
過去ログ

2009年08月16日

仕事はまぁまぁ

今日は、お元気ですか?

暑い毎日いかがお過ごしでしょうか。

いろいろな話が出てきて、余り面白くもおかしくも

 無いと思います。

まぁ、一時の気晴らしにでもご覧下さい。


 今日は、最初に水泳の話をします。

この間の、風水害で多くの皆様がお亡くなりに

なっています。高齢の方が多かったので必ずしも

泳げたらなぁ・・・。ということが当てはまらない


かもしれませんが。最低の泳ぎだけは、覚えておいた

方がよいと思います。別に私が水泳の名人でもなんでも

ありませんが、服を着ていても、これぐらいはお出来に


 なるだろうと言うところを少し書きます。


 1、のし・平泳ぎ・クロ-ル・立ち泳ぎのどれかを

  憶える。

 2、のしと平泳ぎは頭を出して泳げるので安心感がある。

 3、クロ-ルは口で空気を吸い込んだり、水中ではいたり

  するタイミングを覚えること。水はおでこで切ること。

  手は肘より高くあげないこと。がミソです。顔(頭)は斜め

  横向きか真っ直ぐ前を向いて下を向く→底を見ている。

 
   右で掻いたとき身体が少し浮くので口を大きく開いて

  空気を吸い込む、これを下を向いたとき少しずつ吐いて

  いく。短距離はほとんど、飛び込んでからしばらく、頭は


  真っ直ぐ、少したって右手を掻いたときに口を大きく開けて

  空気を吸い込む。又真っ直ぐに進む。

 少しでも、泳げたら死なずに済んだという思いから書きました。


 もう少し、続けたいのですが、水泳のブログではないので

 又に、します。


〜〜〜〜〜〜  ----------- ◎ **********   ///////



 今まで受任又は関わった仕事の中から少し。


 1、時々あるのが内容証明を書いてくれ。です。

  弁護士さん数名連記で、当職が代理人なので返事はこちら

  あてにくれ。というのです。この手が多いです。普通の人が

  見ると、まず水戸黄門の印籠ではないが、こりゃあ大変だ!


   なんて書いて出したらいいんだ?

   返事の題名は[内容証明]と書くのか?等といいます。

 
  ※内容証明郵便の役目---文書による証拠。裁判で出されると

              書証ということになる。自分・相手・

              日本郵便(証明者)と三者に残る。

            
              後で、効いてくるのは、出した日付で

              す。貸し金債権の返還請求をするとき

              など催促と時効を止める役目をする。


  事例 会社を解雇され、妻・子は負担を少しでも減らす為実家に

     かえって、年金暮らしの父母に養われている。子供も学校

     にあがるので、毎月いくら送るという約束も果たされてい

     ない。家を出る時に約束した金額の合計を送ってくれ。


      要求された当人すら、本人の両親からの援助でやっと

     生活していて、最近、期間雇用ではあるが、そばの会社

     に勤め出したのが現状。しかも、身体も完全では無い模様


     。金を送れといわれても、送れるだけの金額しか送れない

     。そのような、返事を出すより仕方ない。今までは送金0

     これからは、出来る限りの送金。事実を回答するしかない

     のです。


      世相を反映していますね。


 2、交通事故に関するもの

   既に、東京地裁の民事賠償裁判の終わりころになって相談。

   9割当たり屋の相手。法律扶助で弁護士を付けて裁判に臨む。

   相手はオバサン。横断歩道を中型バイクを手で押して渡ってい

   る途中、突然[痛い]と言う声がして、タイヤに轢かれたという

   。バイクの本人は人に当たったという意識は無い。


    裁判官が別室に、バイクの本人を呼んで適当な所で折り合う

   ように言ったという。どうしたらよいのかという相談だった。


    整体院に毎日かよった領収書を出しているという。自分で

   轢いていないなら、轢いていないと最後まで言いなさいとアド

   バイスした。複数の見たという証人でもいたならまだしも、当

   人だけが、轢かれた、轢かれたと騒いでいても実際轢いていな

   いなら賠償の仕様がないじゃないですか。


    相手は事故センタ-で出した事故証明を持っているか?

    事故時の目撃者を探しましたか?

    事故時の相手方との会話、処置をメモしましたか?

    バイクの運転者から警察に連絡しましたか?


  等を話しました。交通事故は加害者・被害者側共に警察に連絡

  する義務があります。被害者側にも、轢き逃げであっても届出

  をしなければなりません。本件は相手方に当時騒がれたので

  随分付け入れられる要素があったと思います。早めに相談すべ

  き事例でした。


  その他ありますが、相談に来られるくらいですから、簡単なもの

  の方が少ない。お客様の身になって考えるようにしていますが、

  まともな人間、まともな考えの方ばかりなら困って相談には

  こられないと時々感じます。人は、事が起こると、本心が出る

  のです。おはよう。こんちは・・・と言っているだけなら問題は

  起こりません。



  では、長々と今日もお付き合い頂き、有難う御座います。

  さようなら。
posted by なべかず at 12:39| 千葉 ☁| Comment(25) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気商品

Seesaaショッピング

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。