記事検索
 
<< 2009年08月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
新着記事
最近のコメント
最初の裁判員裁判について by セッ クス (01/25)
最初の裁判員裁判について by グリー (12/21)
最初の裁判員裁判について by ジャパンカップ (11/21)
最初の裁判員裁判について by フェイスブック (11/09)
最初の裁判員裁判について by 第36回 エリザベス女王杯 (11/05)
タグクラウド
最近のトラックバック
カテゴリ
日記(88)
過去ログ

2009年08月10日

国保ってな〜に

なんで、相続専門の行政書士が国民健康保険なんだ?

 あんたは、自分の商売の宣伝でもしていたらいいんだ!


   そのとおりです。でもあなた、そんなもん見ます?

  俺・私見ないわ。面白くも、おかしくもない。


何故、わたしが(病気)をテ-マに、これを持ち出したのか?


 私もよる年波でお医者さんにも行きます。


この間、待合室で待っていた僅かの時間に、2人の方が、受付の

人にこう言われました、(保険証の期限が切れているので、10割

負担になりますよ。宜しいですね)と。


 この意味お分かりになりますか?

国民健康保険料を払わない・払えないかで、市役所から新しい

有効期限の書いた国民健康保険被保険者証をもらえない方なの

です。毎年更改しているのです。一枚ものでその色が違うのです。


 だから、受付では、毎月最初に来診たときは、保険証を見せて

下さいと言うのです。


 ここで、あまり国民健康保険法の解説はしません。でも次の事

位知っていても損は無いと思います。


 1、国民健康保険は自営業者等の被用者医療保険に加入していない

  者と退職者等を対象として行われる。


 2、保険者は市町村及び特別区と国民健康保険組合。簡単にいうと

  自分の住んでいる所の行政がやっているということ。


 3、普通世帯主名で納入通知書は送られる。たとえ高齢の方でも

  本来は息子・娘(協会健保・又は政管健保に入っていない会社・

  店に勤めている)が使うのだが、世帯主になっていると、その人

  あてに納入通知書が送られる。但し使える人の名前は中に記載

  されている。


 4、保険料を1年以上滞納すると、被保険者証は取り上げられる。

  代わりに被保険者資格証明書が交付される。これは療養の給付

  ・その他の支給は行われず(特別療養費)を支給する。



 ※実際はどのようになるかを詳述することがベタ-と思いますが、

  社労のブログで無いので書きません。只、この時勢を反映して

  市役所の健康保険課の相談席にはいつも人が一杯です。健康保険

  料は決して安いものではありません。しかも他の税金等と違って

  毎月納付しなければなりません。


   納付に困った方は、まず市町村のこの窓口に相談に行って

  下さい。私がくどくどと、ここで書かず、とにかく相談して。

  ついでに言いますが、この、納付は国保を使う人全員が連帯

  納付義務を負っています。



 □一家の中には丈夫な人も、直ぐ医者に行く人もいます。医者で

  出す薬とドラッグストァで出す薬はちがいます。特に強さが!


 ■漢方薬は漢方薬薬局でしか手に入らないと思っている方で、健康

  保険では貰えないと思い込んでいる人に。→漢方薬を出す医者・

  病院は普通にあります。先生が漢方薬をご存知無いか・自分の所

  では漢方薬で治療の必要が無いかどちらかでしょう。三割負担で

  有名な漢方薬が処方されますよ。


 ▲漢方治療で著名な所は、千葉県では千葉大学これは柏にも分院

  があったと思います。但し予約制。その他千葉県内に限っても、

  漢方薬でも治療する医院が数箇所あります。そう宣伝していない

  だけで、評判の良い漢方治療もする病院・医院一覧という本も

  出ています。現に私も行ったことがあります。結果には満足して

  います。


 長くて、もうやぁ〜めた!


  じじぃ、もういいよ・・・。


    聞きたくな〜い


      見たくな〜い



 じぁ、車の外側の掃除の仕方をお教えしましょう。


 盤面毎に仕上げるってご存知ですか。

 車のワックスは只漫然と塗ればいいと思っていますか?


     では本日はここまでとします。


  天候不順のおり熱中症等に掛からないで下さい。

  死亡するときもあります。

  ついでに心筋梗塞でも簡単に死亡にますから。


   <売れない行政書士の今日の一言>

 生命保険には入っているが、遺言書など縁起でも無い。まだ用はな

 い。おれはまだまだ若いんだ。AEDだってそこらじゅうに有る!



  では長々とお読み下さり感謝します。お元気で。さようなら。

 


   
posted by なべかず at 13:48| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
人気商品

Seesaaショッピング

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。