記事検索
 
<< 2009年08月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
新着記事
最近のコメント
最初の裁判員裁判について by セッ クス (01/25)
最初の裁判員裁判について by グリー (12/21)
最初の裁判員裁判について by ジャパンカップ (11/21)
最初の裁判員裁判について by フェイスブック (11/09)
最初の裁判員裁判について by 第36回 エリザベス女王杯 (11/05)
タグクラウド
最近のトラックバック
カテゴリ
日記(88)
過去ログ

2009年08月04日

スト-カ-ってな〜に

 又しても、訂正。御免なさい。

 前回の ・プジョ-(フランスの車)をプジ-としました。誤り。

     ・ 高速道路の分岐点の直進の仕方で、右下の車線の

      点線に沿って走る。  の車線を斜線と書いてしまい

      ました。誤りです。  すいません。


 本題

 この頃、桶川事件以来、スト-カ-がエスカレ-トして殺人に至る

 事例が少なからず発生しています。これが被害女性の身内まで

 巻き込んで、その身内が殺される。といういわば世間一般で言う


 バカげたことになっているのが昨今の社会情勢です。なぁ〜んで

 おじさんに関係があるんだぁ・・・。とおっしゃられても、私は

 地元の警察署長から委嘱された防犯指導員をしてきましたので、


 あたしゃ関係ないとは一概に言えないのです。近所で同様な事が

 あれば、あんた何してたの・・・と言われかねない立場なのです。

 相談を受ければ、総て商売なんだから、相談料●□円下さい。と


 言う世界ではないのです。自分ももしかしたらなるかもしれない。

 まぁ、人殺しまではしないでしょうが。自分の身内が被害者になる

 かもしれませんので、おせっかいながら、このブログを借りて少し


 これの知識をお伝えします。これらの行為は最初は親告罪といって

 行政書士が書く告訴・告発状の範疇の世界です。少しエスカレ-ト

 して初期に警察署で出した(反復してスト-カ-行為をしてはならない

 という)警告を守らない(罰則あり)。と今度は公安委員会が第二段階


 として(反復して○△の行為をしてはならない)という禁止命令を

 出すことが出来ます。加害者がこの命令に違反すると一年以下の

 懲役又は100万円以下の罰金に処せられます。注意すべきは、これ


 は親告罪(簡単にいうと被害者からの罰してくれという申告がある

 ことが警察の捜査開始の要件となっている種類の犯罪・強姦罪・

 親族間の盗み等がある)ではないことを知っておきましょう。


 禁止命令を無視してしつこくスト-カ-行為をすると、被害者の

 親告が無くても警察に捕まります。


〜〜〜〜〜〜    *********     ----------  ♪


 スト-カ-規正法(平成12年11月から施行)

 <恋愛感情その他の好意の感情、又はそれが満たされなかったこと

 に対する怨恨の感情>から、その向かう先である特定の者・その

 配偶者・直系親族・同居の親族等に対して、つきまとい、待ち伏せ

 、電話等をかける、交際を要求する行為、名誉を害する事項を告げ

 たり、インタ-ネット上に流したりする行為(スト-カ-行為)をする

 者を規制し処罰する。


 私見  好意の感情が動機となり、案外普通の人が、悪いことを

     しているという自覚が無く、しがちな犯罪です。でもそれ

     が、何の関係もない他人(たまたま目当ての女性と同居

     していただけ)で巻き込まれて殺される。なんてことが

     許されるでしょうか。


 本日の結論

  時間が有りませんので、当面対処方法をいいます。


  すみやかに、警察署(交番ではない)の担当課に相談すること。

  近くなら、役職上私が一緒に行っても良いですが。


   少なくとも、行ったかいが無かったというような相談の仕方

  では不十分です。


  では次回続きを書きます。本日は仕事がありますのでこれで

  失礼します。  明日も見て下さい。さようなら。
posted by なべかず at 09:54| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月03日

裁判員制度が始まった

 訂正 (前回裁判前手続きの透明性)と言いましたが下記が正解

          ↓

       公判前整理手続


 わずか一日から五日までの短期間に判決を出す。更に

 六人の一般人を交えた判決だから、色々な意味で大変

 だと思う。


  今日の傍聴希望者は2500人を越えた。抽選により50数人の

 方が傍聴出来たという。私も昔、くじ棒(先が赤い竹棒を引くと

 当たり→傍聴出来る)で傍聴したことがあります。今では電子式

 の抽選だそうです。時代も変わりますね。


  実際の論評は6日(木)の判決が出てからにしか出来ません。

 当然です。


  知ってて良いこと→


  東京地家裁(一部東京高裁)は西棟と道路を挟んで東棟がある。

 裁判員制度で使われる棟(つまり刑事事件)は西棟の法廷を使う。

 西棟の入り口には、金属探知機(飛行機に乗る前の手荷物検査)が

 あって、持ち物は全部この機械を通さないと入館出来ない。


  危険物は持ち込めない。昔の水色の7・8階建ての東京地裁には

 金属探知機は有りませんでした。時代ですね・・・。


  それから、公判を傍聴する時の注意を一つ言い忘れていました。

 それは、証言席で<私は嘘の答弁はしません>と答弁する人が宣誓

 書を読み上げる時が有ります。この時は、裁判官以下法廷にいる

 人は全員起立することになっています。傍聴人もですよ。


  民事事件の公判で[宣誓したのに]まぁ、おおよその人は嘘

 ついてるなと思われることを、平気で答弁する人がいます。


  裁判官に<あなた宣誓したんでしょ! そのうえでそんなこと

 言うの>等と、簡単に言うと(いやみ)を言われるような人も居ます

 。人間というものは、かようにはかなく、さもしい面もあるのです

 。   私がかって言った言葉 [あんたそれでも男か!]又は



  警察官をだます人・検察官もだます人・裁判官もだます人も

 いるかもしれない。この例でいくと


  裁判員もだます人  も出てくるかもいるかもしれません。



  そ〜んな寂しいことを最初から言わないで欲しい。

 そのとおりです。そ〜んなこと無いほうがいいに決まっています。


 余命幾ばくも無い老齢の行政書士ふぜいが、こんなことは本当は

 言いたくないのです。

 
〜〜〜〜〜   ---------    ********     ♪


 
 かって、アマチュアですが、正規の高速レ-ス場を走った経験者

 、そうなんとかサ-キットを200k台で走ったそうです。なにか

 特別の免許が必要なのかもしれませんが、ともかく走ったそうです

 。


  高速になれば、視野が非常に狭くなるそうです。まぁ、新幹線

 の運転席にいるようなものなのかなぁ・・・。怖いとも言って

 いました。


  ちいさなプジ-に乗って240K位で飛ばせばやはり怖いでしょう。

 これまた、ポロに4人乗って230Kで走れますか?


  小さな棺おけのようなものです。怖い怖い。


 話は変わりますが、高速の分岐箇所に、よく黄色いランプが点いて

 いますね。そこに、何かクッションのようなものがあります。

 クッションドラムという保安用の機材ですが、これは高速の擁壁

 に沿って横に並べるものでしょうか?又は分岐点に縦方向に並べる

 物でしょうか?


  答えは、後者、縦に何本も(3・4本)厚く置いてあります。

 今度、チラッと見て下さい。昔、チンチン電車の停留場の両端は

 厚くて、半円形のコンクリ-トの擁壁でした。ここに、衝突したら

 殆んど、車は大破して、運転手も助手も死にました。私は、この

 反省から、このようにしてあるものと自分なりに考えています。



  この黄色のランプに激突しない為に、右側の斜線の点線に沿って

 走るようにしています。(普通の車線を走行している時の例)。


〜〜〜〜       +++++++        =====



  [本日の行政書士これからだのおじさんの一言]


 かって私は、裁判離婚の公判を見てきたと言いました。

 努力している判事さんが気の毒に思うときがあります。


  私見ですが、答弁を聞いていると、いかにも幼い(夫が)

 という感がします。ひとごとのようにふてくされて答弁する

 例も見受けられます。全部が全部男が悪いとは言いませんが

 、昨今の簡単な首切り、又は首切りをし易い雇用形態の増加


 が、すくなくも影を落としているように見えて仕方有りません。

 自分が複数回不貞をしていながら、子を抱えた、専業主婦が今

 の世の中、どのようにして生活していくのか。わずかな年金を


 搾り出して、無職の娘と孫をど〜やって養えというのか?男の

 方がより真剣に考えなくてはならないのは当たり前ではないのか。


  気の重い、裁判離婚を担当する判事は気の毒に思えました。

 別室で、殆んど和解同様のことをするのか分かりませんが・・。


  一言なので、ここでやめます・・・・・・


 本稿を読んだら、以下のことを知って下さい。


 ●民事裁判の判決は黒か白→遺恨を持ち易い。

 ■調停調書は判決と同じ効力をもつ。そしてこの色はグレ-。

  双方の顔をたてるから円満解決もどき。本例なら調停離婚。



  では、又お会いしましょう。お元気で。さようなら。


  
posted by なべかず at 22:56| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月01日

裁判員制度に賛成する

 これからだのおじさんは明日の分のブログを

 深夜書いています。昼間は高速道路を走っています。


  そ〜言う訳で今日早速、お邪魔しました。

  俺・あたしもう読まない。たいして面白くも無いもん!


 このごろ、この文章を最後まで、読む人は僅かしか居ない。

  おじさんはそ〜んな面白いことばかり書けません。


 ただ、裁判員制度に賛成する理由は単純です。

 従来、警察・検察・裁判所→役所  弁護士→民間

 の構図が 弁護士・裁判員→民間 に変わる。だから賛成。


  まぁ、以前にも書いた裁判前手続きの透明性については

 さておいても、私は民間が増えたんだから良いと思っています。


〜〜〜〜   *******    +++++++     ♪



 本日の主文

裁判の判決じゃないんだから、大袈裟に書かないでくれ!

 ナ〜ニが言いたいんだ。まさか酒飲んで書いているんじゃ

ないんだろ〜な!


 実は、おじさんはお酒は飲めません。理由は簡単です。

お酒を買うお金が無いのです。


 アルコ-ル中毒の方。直し方教えます。お金が無ければ

 直ります。終戦時のようにアルコ-ルと名がつけばエチルでも

 メチルでも飲んで目がつぶれた。な〜んてこと今は有りません。


 お金が無ければ酒は買えません。ダカラ直ります。家族がいたら

 アル中の人には財布を持たせないんです。


  これは、おきずきと思いますが、ニコ中の人も同じです。

 お金が無ければタバコは買えません。他人にせびってばかり

 いると友人を無くします。ダカラ、ニコ中を無くす為に、政府の


 偉い方は税金の増収と健康の為、タバコを1,000円にしょうと

 言いました。新聞にも出てたでしょう。


  と言うわけで、私の説もまんざら駄法螺ではないでしょう。

 なになに、漢字が読めないって? どこかの偉い人じゃないが

 あなたなかなか好いとこつくねぇ・・・ダボラと読みます。


 昔、よく使ったものです。あんまり完全な人は案外人気無いん

 ですよ。たまにはダボラぐらい言わなきゃ・・・。


-------     ////////      =====   ♪



  欧州車と日本車の違い分かりますか・・・。


 答え1  メ-タ-が260Kまで付いているか180Kまで付いているか。


 アンタ、私をバカにしてるの! 怒り 怒り・・・。

 でも、これほんとなんです。出せば出る! 250K位は本当に

 出るでしょうね。


  でも、これ高速でやらないで下さいね。多分いいことないはず

 です。首都高ならまず、激突!  外環も危ない。大体カ〜ブして

 いるから。やはり、ドイツのアウトバ-ンにでも行って走ってみて

 下さい。ちいさな外車でも260Kまでメ-タ-が有りますから驚き

 ですよね。



 答え2 欧州車の鉄板は厚く頑丈。日本車はそれに比べて薄い。

  私は、かって中古車屋で働いていました。欧州車の扉を後ろ

 向きに閉めて、右手の中指を挟まれて爪が剥がれました。本当

 の話です。それほど、丈夫に出来ているのです。


 私の車は国産車2000CCですが、こんな怪我したこと有りません。

 よかった よかった。


 本日も、度々お読み頂き有難う御座います。


〜〜〜〜〜     +++++     =====  ♪♪


  (おじさんの仕事についての今日の一言)


 家庭裁判所では遺産分割調停の申立書というのがあります。


 相続人の利害対立が顕著な場合、結了に1年以上もかかる例もある

 そうです。


  遺言書が無ければ普通相続人全員で遺産分割協議をして

  話をまとめなければなりません。


 このあいだ、東京家裁の9階に行ったら遺産分割協議担当の部署

 がありまして、私には忙しそうにみえました。


   遺産分割協議がまとまるまでの精神的負担は軽ければ良いが

  重ければ、最後にもらった財産の額と比べて何だったんだ

  なんてこと無いように祈ります。


  じゃ、長々と失礼しました。お元気で。さようなら。
posted by なべかず at 23:59| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なんであんたが習い事なんだ

 今日は、行政書士のこれからだのおじさんです。

 なんで、<習い事>を本日のテ-マに選んだのか?


 それは、読者の中に●●の資格を取って有利に就職、又は食べてい

 こう。とお考えの方がおられたら、その前に一読してもらいたい事

 を書いておこうと思ったからです。


  ちなみに[習い事をする為のよい学校選び]の相談というのは、

 行政書士の業務に入っていませんがね。


  それでも、これから何か資格でも取っておこうと言う人には

 ご参考になると思います。断っておきますが、専門学校の宣伝

 をしたり、そこに行けと言うつもりで書いてはおりません。


 ※ここで習い事とは主に何等かの資格を取る為の勉強を言います。


 ●折角、雇用保険の教育訓練給付金(最高10万円)を使って、A

  専門学校に行ったが、国家試験になかなか受からない。学校を

  変えようかなぁ。とお考えの人もお読み下さい。


 1、国家資格、その他の資格でも資格取得の合格率は眉唾で余り

   当てにならない。自分で勝手に言っているだけだから。


 2、法科大学院の司法試験合格率は新聞で発表しているのだから

   信用出来るだろう。ハッキリ言って合格率が極端に低い学校

   は、入学者も不安でしよう。


 3、合格率が極端に少ない資格[例えば弁理士・司法書士]はそれなり

   の年数が必要になる。但し、会社を辞めてまで勉強に専念して


   も合格の保障はない。人によるが、飯の種は最重要と心得る

   のが得策。それが厚生年金まであるような会社に在籍してい

   るのならなおさらです。もったいない。


    そ〜いう会社は土曜・日曜・祭日休み。年休もあり。

   アフタ-5もあります。そこまで勉強して合格しないなら、

   会社を止めて勉強に専念しても、多分合格しないでしょう。


   これから、私が言う他の面を考えたほうがいいと思います。

 3、例えば社会保険労務士の試験に合格することを考えてみる。

  これは、専門学校によって合格率が違う。


  又、専門学校の受け持った先生によっても違う。更に言えば

  受験生の年齢によっても違う。


   失礼だがどこの専門学校でもこの位の試験は合格者は居る。

  だが、問題は合格率です。一般にどこでも同じような合格率を

  言うから判断出来ない。


   ある、余り実際は合格率の高くない学校の中で、各地の複数あ

  るうちの一クラスだけの合格率が極めて高かった・●■先生のク

  ラスの生徒は中年の女性複数が全部一度で合格したと聞いていま

  す。この先生は、実務家で実際に新宿に立派な社会保険事務所を

  お持ちです。


 4、結論から言えば、合格率の本当に高い学校の合格させる授業を

  することの出来る先生のクラスに入ること。少しぐらい遠くても

  そこに行くのです。


 ▲最後に、じゃその専門学校はどこなんだとここで言うことは

  出来ません。この資格ならここの何先生だと私が言えば他の所

  から、不満が出るでしょう。もし社労・司法書士・弁理士位

  ならハッキリお教えします。おしえたからってお金取りません!

  読者の皆さんが無駄な努力をしない[合格しなければ無]ために

  お教えしているのです。<注> 私は資格コンサルタントではない

  けれど・・・。相談無料、TEL・FAXでね。但し合格の保証は無し


 〜〜〜〜〜    ---------    /////////    ・・・・


 今日も、長くなるのでここまでにしましょう。


 [最後にこれからだの行政書士の今日の一言]


 東京地裁の528号法廷は既に裁判員制度用の法廷です。

 現実に使用されています。(裁判員はまだ居ないけど)。

 刑事事件の公判も傍聴出来ます。告訴状・告発状を書く

 だけの者でも、時代に遅れてはならないのです。


 これからだ・これからだ・・・・。


 では、お元気で。さようなら。
posted by なべかず at 12:45| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月31日

あんた男でしょ

この人は何を言い出すんだ!

 男だったらど〜だと言うんだ。

 女でなけりゃ男に決まってるじゃないか。


も〜このジイサンブログはみたくねぇ、沢山だ。

昨日の話しも尻切れトンボ。結局何が言いたかったんだか

分かんない。今日はここまで、他のブログかメルマガでも見よう。


 てなわけで、訪問者がお一人様減りました。



  つまらないことを、何時までも書くな!寝ろ!寝ろ!

 おじさん疲れてんだろ・・・。


 ど〜でもいいから、食いかけの話を一つづつ片付けてくれ。


 こないだの車の掃除の話はど〜なったの?


 マット洗っただけじゃ困るじゃないか。


 次は何すんの? じゃいくよ〜


 1、掃除機を持ってくる。

 2、吸い込み口に先が長方形で斜めになったものを着ける。

 3、この先は、狭い所でも吸い込めるので、車の室内の掃除に

  向いている。

 4、運転席の周り。前後に座席をスライドして真下。アクセル、

  ブレ-キ、サイドブレ-キの廻りも吸う。


 5、助手席の周り。前後に座席をスライドして吸い取る。時々

  10円、100円玉が落ちていることがある。


 6、後部座席の足を置くあたりを綺麗に吸い取る。


 7、最後に座席に掃除機をかける。おかしの食べかす。一緒に

  載せた犬、猫等の毛を吸い取る。でもこれは中々取れない。


 8、車の用品屋にロ-ラ-に紙の粘着テ-プのついたのが売っている。

  ペンキを塗るときに使うロ-ラ-に似ています。毛がついたら、

  その部分を手で切り取りながらロ-ラ-をかければいいんです。


 9、次に、車のトランクを開けて、此処を掃除機で綺麗にします。

  予備タイヤも緩めて、その隙間のゴミを吸い取ります。


   トランクの中が汚い車は沢山あります。ここは掃除をする

  所だと思っていない人が居るようですね。


 10、社内の掃除の最後は、ダッシュボックスの中。ドァのポケット

  、室内空調の出口。ガラスを内側から塗れた雑巾で拭く。タバコ

  の吸殻入れを水に漬けて洗う。


 11、タバコを吸う人の車の車内は黄色と黒の混ざった色に、本来

  白、又は薄ネズミ色だった天井・側面が汚れてしまっています。


   これを元の色近くするには、車用品屋さんで売っている、専用

  の、多分噴霧出来る缶に入っている[車内汚れ落し液]を吹き付け

  、少し時間を置いて、汚れを浮かしてから、塗れた雑巾でゴシゴ

  シ拭くと取れます。タバコのヤニがポタポタと落ちてきます。


   座席も同じです。これを噴霧して、少し時間を置いてから

  ゴシゴシ拭いて下さい。雑巾が汚れなかったら力が足りない

  のです。一度も掃除もしなかったシ-トがそんなに綺麗なはず

  無いじゃないですか!


  言い忘れましたが、掃除機をかけるときは、座席は倒れるところ

  は倒して掛けてください。分かりますよね。特に後部座席は前に

  倒れますよね。その状態で隙間のゴミを吸ってください。


   折角苦労して掃除しても、プロから見ると30点なんて悔しく

  ないですか? 私が最初そうでした。


 〜〜〜〜〜    ********     ---------     ♪


  余り長くなると、読者をへらすことになります。

  今日ここでオワリとします。



  <これからだのおじさんの今日の最後の言葉>



 私は、離婚訴訟の傍聴をします。これについて感じたことが

 タイトルの  [あんた男なんでしょ〜]   です。

  
 確かに男女同権・男女雇用平等法案等ともいう世の中になって

 きました。女性の判事・検事・社長の方もおられます。


  でも世の実体を大きく見渡してみて下さい。


  余り、別れる妻に、不利になるような別れ方は為さらない方が

  良い。  あんた男なんでしょ!!! 男らしいところを見せられ


  ないような小粒の男になるな。ということです。この意味分かり

  ますかねぇ・・・。あんな答弁をしているようじゃまぁ無理か!


<<<<<<<<<<    <<<<<<<<<<    @@@@@@@@@   ♪



  では、又お会いしましょう。さようなら。
posted by なべかず at 22:51| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月30日

アニメ-タ-(作画者)

 これからだの行政書士はナニ考えているんだ!

 俺は怒った、ほんとに怒った! さぎだ・カラスだ・海カモメだ!

 
  なぁ〜んの関係があるんだぁ!!!


 代書屋は代書屋らしく、それなりのノ-ガキ言ってりゃいいんだ。


 [答弁書] 実は、きのうのNHKの夜の番組<ためしてガッテン>を見て


 たんです。専門の介護の先生が、要介護者を介護するには、こう


 すれば、ふとったクライアントの方でも、そんなに力を使わずに


 起き上がらせることが出来る。車椅子にも乗せる事ができる。



  とまぁ、コツを伝受して下さったのです。この体の移動の過程

 をアニメ-タ-の卵(失礼かもしれませんがお許し下さい)の方々が

 手書きで書いてくれたのです。私が見ていても、そ〜だよなぁ 

 これだと分かり易いなぁと思いました。


  一こま一こま手書きですよ!。旨い下手は別しても手書き。それを

 パラパラめくって初めて動画になるんです。ついでに言えば、背景

 ですら、同様。まさか、背景は全く動かないなんてこと有り得ない


  ですよね。余計な話で益々怒るかもしれませんが、宮崎監督の

 ぽにょぽにょ何とかと言う作品も手書きだそうです。


  何千枚もの原画が多分使用されたのでしょう。勿論主演者、助演

 者、背景も含めて・・・。



  手書きに対してCGと言う言葉も知っています。でも、これは手書

 き、これはCG位の判断は見ていて出来るつもりです。


  じゃな〜にが言いたいんだ・・・・。

 この間の車の掃除の仕方の続きはど〜なったんだぁ・・・。

 こ〜んな、精神分裂症みたいな行政書士の話はもう聞きたく

 ない!  ここまで・・・。


  というわけで、今日も最後までご覧なる方はお2人になりました。


 実は、ここからなんですよ。本論は・・・。


 この間、ビックサイトでアニメショウが有りました。直ぐ出し物

 が変わってしまうので、見落とした方も居たかもしれません。


  世界に名だたる日本のアニメのどこをご覧になりましたか。

 入場者が、出品者だけだったということは有り得ません。


  動画サイトが注目されいることはどなたもご存知です。

 動かないものとは、一線を画されています。


  ケ-タイデンワ機に普通に動画が流れています。


 時代は流れています。自分の事で恐縮ですが、かってまぐまぐに

 無料メルマガを書いていたときから、<長すぎる>というお叱りを

 受けました。そりゃそ-だ、A4で7ぺ-ジも流せば、当然です。


  自分では、いい事書いているつもりでも、読むほうからすれば

 そ〜んなことど〜でもいいことになります。


  というところで、今日はお終いにします。

 ちなみに、アニメ-ション映画の絵を描く人を作画者といいます。

 私らから見ると大変な仕事だなぁと思いますが、頑張って下さい。


〜〜〜〜〜             ---------

        *********              ♪♪#


  今日のこれからだの行政書士の一言


 財産分与・・・これ知ってますか。相続の話と又違います。

     でも紛らわしいので、あえて書きます。これ案外裁判沙汰

     になるのです。AはBに対し財産分与として●▲■万円わた

     せ。尚、B月1日〜F月30日まで5分の利息を付せ等と判決の

     言い渡しを受けます。


      これは、夫婦が離婚する場合に相手方に財産を分け与え

     なさいということです。この財産には元々婚姻の時から

     妻の財産であったもの(これは奥さんの物)。夫婦どちらの

     物か分からないもの(平等に分ける)。夫の働きで得た物(

     そうは言っても妻の内助の功で得た物)については、離婚の


     原因がどちらに有ったかを考慮にいれる必要が有るといわ

     れています。この最後の事案については出来れば相談をし

     て頂きたい例です。即調停、裁判も結構。ただ前二例につ

     いては、有責配偶者がどちらかは関係は有りません。



    なにか尻きれトンボになりましたが、私は裁判所で昨今

    割りとある事実を題材にしています。そ〜んなにメッタに

    無い事をお話しても時間の無駄じゃないですか・・・。


     では、本日もお付き合い頂き有難う御座います。

    暑いので、お体にお気をつけて・・・。
posted by なべかず at 18:54| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月29日

あんた嘘ついちゃだめよ!

 うれない行政書士のブログがなんで車を買うコ−ナ−

 なんだ!

  嘘ついちゃだめよ。

  なんか、<安くていい車があるんかなぁ>と見てしまうじゃ

  ないか。このへんで他を見よう、見よう。じゃさよなら・・。


 てなわけで、又お客さんに逃げられました。

 まぁ、暇つぶしに見て下さい。


〜〜〜〜〜   ----------    *


 きのう、知り合いの車の中古屋さんと話ました。

 昔は、若い人は、初めて給料もらうと、車屋に飛んできて


 自分が買える車を見に来たもんだ。

 今は誰もこない。車はもう、彼らにとっては必需品じゃ

 無くなったんだ!


 皆さんはどう思われますか?

 私は、全面的にはその社長の言葉を受け入れません。

 [たとえ買いたくても、買えない]んじゃないのでしょうか。


 軽自動車のワゴンRでも人気のタントの中古でも、ナビ、ETC

 を付ければ、乗り出しは結構いい金額になります。


  ●▲リースにしますか?

  ■★リースにしますか?


  失礼ですが、どちらにお勤めですか?

  あぁ派遣会社の登録員の方ですかぁ・・・

  年収お幾らぐらいになりますかぁ?

  お仕事の具合でお幾らぐらい稼げるか分からない・・。

  じゃ、お売りすることできませんねぇ・・・。


  Aリ-ス・Bリース・Cリ-スでも通らないんですよ。

  これじゃ・・・。


   私は、目の前で社長と若いお客様のやり取りを見て

  きました。


   お前の言うことは極端だよ!

  世の中暗くしようとしてるんかぁ。怒り・怒り・嘆き。


 お買いになる、お客様がすべてこのようだと言っている訳

 ではありません。もし若い方が本稿をお読みでしたら誤解

 しないで下さい。  こ〜いうこともあったといっているの


 です。私らが入社したころは、誰でも2・3ヶ月したら正社員で

 6月のボ-ナスすら少額でも貰いました。そして余程でなければ

 正社員になれました。


  新入社員が新車を買いました!  係長、ドンドン超過勤務を

 させて下さい。と言ってきたのを覚えています。


 今の、世の中を見て下さい。自分のとこで養成して一人前にして

 会社の為にドンドン働かせてやる。社宅にも入れてあげる。彼女

 作って結婚してドンドン子供を生んでくれ。・・・・昔話。


  なぁ〜んて状態でしょうか。

 職を見つけられない若者に言いたい。君らだけが悪いんじゃない

 、世の中の企業全体が余裕がなくなっている。只、事業主にも

 言いたい、世界不況のせいにばかりするな。だから社長じゃない

 のか。


  悪いことをして、不況を乗り切ろうとして捕まるようなら、倒産

 したほうが正しい。一円会社なんだから簡単に破産してもおかしく

 ない。会社の金庫にお金が無いんだから仕方ありません。やっと都


 税債権の差し押さえの呪縛が解けた。おめでたいことじゃないです

 か。待たせた負債に回せるんだから。


  会社を維持し、従業員の生活を維持するのが経営者の責務。


  何の予告も無しに、簡単に従業員の首を切り、労基署は労基署

  で、双方合意解雇だ。不当に首を切った証拠が有るとは認め

  られない。解雇予告手当を出す事例ではない等と平気で言ってい

  ます。本事例の挙証責任は従業員に有るんでしょうか?


   解雇通告時、従業員はそ〜っと録音でもしていないと、わずか

  30日分(最大)の解雇予告手当すら補償されないのです。


  大変失礼ながら、●●党さん、選挙の公約に実質機能していない

  役所は廃止すべきだと入れるべきではないでしょうか?


   その分、税金の無駄使いが減るはずです。


 〜〜〜〜〜   /////////    +++++++     ♪


  本日のKOREOJI行政書士の勉強コ-ナ-


 相続人にならない人とは・・・


 ●内縁の妻

  この方に財産をあげるには、遺言しかない。

  そして、この方の財産取得原因は遺贈。


 ●義理の親子

  義理の親が死んでも、婚姻により義理の子供となった人

  には相続権は無い。(お嫁さんの例)


  結婚して妻の家に入り、妻側の姓を名乗るだけでは、妻の

  親の遺産は相続出来ない。


 このような場合、財産をこの人達に残すには、養子にしておい

 たり、遺言に財産をあげるように書いておく等の方法があります


 。遺言書なんかうちはいらないとはなからお思いの方には無用の

 一言ですが。



  では、本日も最後までお付き合い下さり感謝します。

  お元気で!  又お会いしましょう。
posted by なべかず at 19:53| 千葉 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月27日

間違えました

 えらそ〜に不動産のことを言うから

 直ぐ、馬脚を現した!!!


  すいません、前回、相続する不動産の財産評価基準に

 ついて、土地については、税務署にある本になった路線価図

 と評価倍率表を使って下さい。と書きました。


  ここを訂正させて下さい。

  [税務署にある本になった]が間違い。


 正しくは、税務署にあるパソコンで下記の箇所を見て、該当

 する箇所の財産評価をして下さい。
             ↓

 財産評価基準書[路線価図・評価倍率表] 平成19・20・21年分 


 恥ずかしながら、松戸税務署に寄って、キャビネットを開けたら

 空っぽでした。路線価の本どこにあるっていったの〜〜。

  目の前にパソコン有るでしょう。それで探してよ〜・・・。


 今までは関東一円の本はあって、それ以外はパソコンで見ました。


 時代の流れです。全国パソコンの中にあるのです。該当のとこを

 打ち出して、相続税の申告用紙に添付しても良い とも書いてあり

 ました。親切にも、具体的な計算方法まで書いてありましたので

 プリントアウトして持ち帰りました。


  オジサンブログを見るより、よっぽどいい。なんて言わないで

 下さい。わざわざ確認に行ったのです。読者に嘘を教えるのが

 一番恥ずべきことですから。



  ついでにもう一つ。このごろ遺留分減殺請求の民事訴訟が割りと

 出ている。


  という情報も、信頼すべきラインから入手しています。

  私の仕事である[遺言書作り]に際して注意すべきニュ−スです。


 難しい言葉で言うと[遺留分減殺請求権は形成権である]。つまり

 相続時に貰いすぎた相手に言えば、その効力が生ずる。と言うよう

 なことで、その貰いすぎの相手が、素直に、遺留分をあげれば済む


 話なんです。これを<やだよ〜やらないよ->等というから訴訟になる

 のです。


  ということは、遺言書を作るときに配慮が足りなかったとも

 考えられます。あげるべき人にはあげるべきだ。時勢の情報を仕入

 れないと、結局お客様に迷惑がかかることも有ると言う事です。


  常に最新の風を読むとでも申しましょうか・・・。

  そりゃ、しょうがないよ では済まないのです。


  私らはプロなんだから・・・。


 では、たびたびご迷惑をかけました。すいません。さようなら。

 
posted by なべかず at 18:43| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なんで行政書士が車なんだ!!!

 KOREKARADAの相続専門の行政書士がナ〜ンデ車なんだ!

 行き当たりばったりのこと言うな。 怒り 怒り 怒号。


 不動産を売るのは難しい。といってみたり、選挙の話を


 してみたり。 一体なぁ〜んなんだ  この人は?



  実は、かなり前のブログで車の掃除の仕方を書きました。

 でも、そこを探すのは大変でしょうから、再度書きます。


 俺は、私は読まないよ〜。ど〜せ当たり前のこというんだろ-


  そう思われる方は、この辺でお帰り下さい。さよなら・・・



 私は、中古車屋で働いた経験があります。一寸だけのプロだと

 自認しています。貴方の為に少しでもお役にたてたら幸いです。


  マットを綺麗にする順に書いてあります。

 1、車の中のマットを全部外して、外に出す。マットも色々

  ありまして、薄いのから、セルシオの厚いのまで様々です。


  一応平均的なものでいきます。

 マット洗い・・・なぜ最初か→洗って干す時間が必要だから。

 方法   ・・・水で汚れを大体洗い流す。まぁ濡らすでも同じ。

  ●炊事場のママレモンと粉セッケンを持ってくる。
   マットの上にママレモンを適当にふりかける。同様に
   粉セッケンを適当に(ママレモンより少し)ふる。

  ●水道のホ−スで水を少し出しておく。

  ●タワシでマット全体を円を描くように力を入れて洗う。
   泡が十分たつはずです。全体を洗い終えたら泡を水で
   洗い流す。綺麗に洗い流す。

  ●日当たり、風通しの良いフエンスにでも掛けて数時間
   乾かす。並みのマットならこれでよい。


  ▲ところが、物によると乾くとマットから・・・・
   砂がゾロゾロでてくる場合もあります。ど〜して?

   力を入れて洗ったつもりが、厚いマットの場合、表面を
   擦った程度でしかなかったからです。毛が深くて、地迄
   タワシが届いていなかったのです。

   私が最初にセルシオのマットを洗ったとき、社長は黙って
   やらせました。乾いた後で、車に戻そうとしたとき、一時
   置いた座席に砂がボロボロ落ちました。社長は知っていて
   体験させたのです。表面だけ洗っていたのではダメという
   ことを。


 ■毛の厚いマットを洗うときは、マットが泥で汚れていたら
  ホ−スの水で、勢いよく泥をほじり出す。これをしない限り
  マットは綺麗にならない。泥水が流れ出ます。おやりになれ
  ば分かります。

 ★私が最初にした仕事がこれでした。色々な厚さのマットを
  綺麗に洗えるようになること。余程古くて、もうこれ以上
  綺麗にならないという代物は別ですけどね。

 ▼買い換えるまで、自分で一度も洗ったことが無い人も多く
  おられるでしょう。中古車を少しでも新品に近くして、野田
  のUSS(2万台ある中古車のオ−クション場)に出品するには、

  この程度の努力はしているんです。一円でも高く値が付く様に
  。そしてプロの買い手は見るポイントを一寸見て入札します。

  素人の仕事が通用しない世界です。社長も30数年やっているそう
  でした。

〜〜〜〜〜            >>>>>>>>>     ♪
        <<<<<<<<<

 今日の車の話はここまで。だって車一台綺麗にするには(中と外)

 2日かかります。だから最後にタイヤワックスを塗って、エンジン室

 を綺麗にするのはかなり後日・・・。



 [自分の仕事についての今日の一言]


 あの行政書士は遺言書の書き方しか知らないんだ

 と思っておられるお客様へ・・・


 そうです主な仕事がこれです。公正証書でも自筆証書でもどうぞ。
 遺言執行者にもなれます。


  今日も暑くなりそうですね。熱中症にご注意ください。

  救急車を呼んでもいいんですよ〜。経口補水塩って知ってます?


  ORSともいいます。これ飲ませるんです。調剤薬局、病院の売店
  でORS用飲料OS-1というのが売ってますよ。できたらこれ買って
  持ってたら良いんですがね。


  では、さようなら。昨日は帰宅が遅く、ブログを深夜に書いてい

  たら、今日になってしまいました。これが一応7月27日(月)分

  です。じゃぁね〜〜〜〜〜。


 
posted by なべかず at 11:19| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なんで不動産なんだ

 これからだの行政書士のおじさんが

なぁ〜んで不動産なんだぁ!!!

実は、相続に不動産はつきものなんです。


 つきものって・・・なんかの崇りのことかい?

 そ〜じゃないんです。相続財産に不動産が無ければ

 関係有りませんけどね・・・。


  でも、たいていあるでしょう。

 価値のありそうな不動産を持っていると、これが

 なかなかなんです・・・。


 ●相続財産の土地の評価の仕方

 A、 路線価方式の計算方法

 B、 倍率方式の計算方式


  というのがあります。


 Aは路線価が定められている地域の評価方法。
 国税で決めた路線(道路)にめんする標準的な土地の
 1平方メ−トル当たりの価額。具体的には松戸税務署

 の場合、1階の受付の脇の鉄のキャビネットの中に有ります。
 該当箇所の路線価図面にそこの価格が載っています。

 該当する土地の形等に応じた各種の補正率で補正した後の
 路線価にその土地の面積をかけて計算する。


 Bは路線価額が決められていない地域の評価の方法。その
 土地の価額は、固定資産評価額(市役所、町役場で聞く)
 に税務署にある[評価倍率表]をかけて計算する。


  一度、税務署に行って、この帳簿を見て下さい。受付の
 人にこれこれの場所の路線価や倍率表を見せて下さい?

 と尋ねて下さい。  ここに入ってますよ〜と親切に教えて
 くれますから。まぁ一般に農地、山林は倍率方式が多いです
 がね。


 実は、基礎控除というのがあって、この額以内の相続財産

 なら、被相続人が亡くなってから10ヶ月以内の相続税の納付

 の話は無縁です。


 基礎控除額=5000万円+(法定相続人数×1000万円)

 例えば、夫が亡くなり、妻と子供2人なら8000万円までの遺産

 なら相続税を払うことは無いことになります。


  実は細かい話になると、上記の計算は相続税法上は、相続税を

 納めたくないので、にわか養子の数に制限を付けています。


 ややこしくなるので、ここでは今は説明しません。


  と言うわけで、駅前に●▲×坪もの土地をもっていて、それの

 評価額が高いと■億円等となることもあります。但し500平方メ−

 トル以上の一定の土地であれば、路線価の35〜58、5%で評価出来る

 という特例もあります。税務署に行って素直に聞いたほうが良い

 場合もあります。又なぁ〜んにも大した評価も無い様な別荘地を

 自分で過大評価して余計な税金を納めることは有りません。

 


  大変失礼ですが、多く相続税を納める人には、税務署は多分

 文句を言わないでしょう。


  それぞれの財産には、それぞれの評価の仕方があります。

 そのまま財産評価額になるのは普通預金、通常貯金位なもの

 でしょう。被相続人が死んだ日の残高です。


  色々の遺産を、個々に出して、それなりの評価をしなくては

 なりません。大金持ちの方の遺産の評価や鑑定はそれなりに大変

 です。それでも相続税を納める方のスケジュ-ルはなるべく正確に

 進めなくてはなりません。


  ●亡くなりそうな時期前にやらなければならないこと。

  ●亡くなってから10ヶ月以内にやらなければならないこと。


 がそのような方の場合あるのです。正しく、相当に相続税を期間

 内に納められたなら、よいことです。脅かす訳ではありませんが

 様々な遺産の評価の仕方で、納める税金も異なることもあるようで

 す。


●相続税の建物の評価額

 市役所の固定資産評価額が相続税評価額となる。



 まぁ、あまり面白くも無いことを、いつまでも書いていると

 益々訪問者の方が減りますので、止めます。


 ただ、現実的な事を一寸だけ・・・。


 これからだのおじさんの本日の一言********


 土地を売るときは、不動産屋⇔事業者にあなたが売るでしょう。

 業者としては、なるべく安く買えば、建売を売るときに

 利益が大きい。相続手続きをしてくれた先生が折衝してくれる

 わけではないでしょう。


  普通の人が不動産売買のプロを相手に、いい値で売れますか?

 相続税がどうしたこうしたとは、関係の無い世界です。


 自分では坪100万円で売れるだろうとお思いでしょうが

 実際に買い取られる金額はどうでしょうか?


  ところで、お客さん、昔はおいくらでお買いになったん

 ですか〜〜〜〜から始まって、結局いくらでしか売れなかった

 というのが、だいたいの結論です。不動産屋さんの方でも、


  いい値で買ってくれる客ばかりではありません。金融機関で

 代物弁済の契約でお金を借りて、その土地を買うのかもしれ

 ません。一定の期限までに売れなければ新古住宅にもなりかねま

 せん。


  つまり、しろうとが思ったほど高く売れないのが普通と考える

 のが、一番無難。


 これが、不動産取引主任者でもあるおじさんの見方です。



  一言じゃ無いじゃないか!!!

  と怒らないで下さい。少しいいすぎたかなぁ・・・。反省。


   では、又。お会いしましょう。


   読者ゼロにもメケナイおじさんも元気ですよ!

 
posted by なべかず at 01:44| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気商品

Seesaaショッピング

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。